2005~08年にタンザニアで仕事した後、2010~12年に計1年、調査のためにタンザニアに滞在しました。2014年10月からダルエスサラーム大学政治行政学部で教えるためにタンザニアに戻ってきました。darはダルエスサラーム、journalは日記という意味です。イギリス留学についてはブライトン・ジャーナル(brightonjournal.blogspot.com)をご覧ください。

Sunday, August 03, 2008

カンガ

先日、近所の輸入雑貨のお店に立ち寄りました。主にヨーロッパから輸入した食器、アクセサリー、日用雑貨などをおいていて、私も大学生の頃によく買い物したお店です。

あいかわらず可愛いものを集めているな。。と思って店内を歩いていたら、見慣れた布を発見。タンザニアの布、カンガです。1枚だけでしたが、値札を見ると3500円!タンザニアでは2枚セットで350円くらいなので、20倍の値段です。

日本の貿易統計によると、06年に日本がタンザニアから輸入した綿織物の総額は約100万円です。きちん内訳を確認していませんが、カンガもこの中に含まれるのではないかと・・。日本には一体何枚のカンガが出回っているのでしょうか?因みに、日本のタンザニアからの主要輸入品は、金(約4億円)、コーヒー(約3億円)、ごま(約1.5億円)などです。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home