2005~08年にタンザニアで仕事した後、2010~12年に計1年、調査のためにタンザニアに滞在しました。2014年10月からダルエスサラーム大学政治行政学部で教えるためにタンザニアに戻ってきました。darはダルエスサラーム、journalは日記という意味です。イギリス留学についてはブライトン・ジャーナル(brightonjournal.blogspot.com)をご覧ください。

Friday, February 23, 2007

インターネット

以前自宅で使っていたインターネットプロバイダ会社がサービス内容を変更したことから、うちでインターネットが使えなくなってしまいました。しばらくインターネットなしでしたが、不便なので、他の会社を調べてみました。タンザニアにはプロバイダ会社が数社あって、看板やチラシ等で宣伝しています。


とりあえず家の近くにオフィスのある一社に行き、インターネットを使いたいのですが・・と話しかけると、対応してくれたFは日本語がペラペラ。以前、日本に住んでいて車の買い付けなどの仕事をしていたそうです。

日本語で説明してもらえたこともあり、その場でそこに決めてしまいました。費用はワイヤレスのデータカードが19万シリング(約1万9千円)で、あとはプリペイド式なので、使う分だけお金を足していきます。5000シリング(約500円)で90MB。

何度かトラブルがあり接続できなくて、数回Fのオフィスに通いました。こういうトラブルにあまりイライラしなくなったのは、やはりタンザニアの風土に慣れてしまったからでしょうか。米国にいた頃は、言わなければ動かないということで、だいぶ苦情を言っていたのですが、タンザニアでは、怒っても事態は変わらないんですよね・・。それに比べると日本のお客様へのサービス精神には本当に脱帽です。

インターネットは今のところ使えています。ダイヤルアップで、とっても遅いですけど。

写真はラム島の夕焼けです。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home